2017年10月24日火曜日

打楽器は音を留める練習から



保育園・3才児は持ったらすぐに鳴らしたくなるのが普通。

だから、鳴らさずに『どうなっているのかな?』を観察する練習から始めます。

 

『チューリップのお手手をしてください』

そこにカスタネットの蝶々さんが、飛んできます。

『ソーッと逃げないように包んでね』

指の隙間から

『どうなっているのかな』

と眺めたり、持ち方を覚えたりします。

 

カスタネットやタンブリンは、

≪ブンブンブン≫の歌に合わせて、好きなように鳴らしていいよ。

曲の最後にグリッサンド。

『これが聞こえたら、ハチさんは飛んで行ってね』

思いっきりガチャガチャ鳴らしていても(ここは合ってなくてもOK!)

『ハチさんが飛んでいく』ところで、ピタッと音がやんでくれます。

ここですかさず、『じょうず!』と揃ったことを褒めて、みんなで喜びます。

≪猫ちゃんのおてて≫なら、最後に猫のポーズ。

 

すずは、特に鳴らさないことが難しい。

右手でかるくスズに触れて、音を留めます。

飛んでいくより、優しくふわーの出来る曲がおすすめ。

 

みんなが勝手に鳴らして、うるさくなってしまってから、

大きな声を出して、怒る先生が多いですが、

これでは、先生も大変だし、こどもも怒られてばかりになってしまう。

 

≪褒めるチャンスを作って楽しく練習≫したいですね。

 

食べたいものの名前を言いながらカスタネットを鳴らして、

最後は『パクッ!』で音を留める。

動物の名前をたたいて、鳴き声やポーズを揃える。

こんな遊びも有効です。

 

≪音楽に合わせてきちんと鳴らす≫のは、

いっぱい遊んで慣れてからが良いですね。

ピアノやヴァイオリンも
一つ一つの動きをしっかり身に着けていきましょう

0 件のコメント:

コメントを投稿